- 5月 13, 2019
- 10月 31, 2019
岩手の初夏を彩る祭り「チャグチャグ馬コ」
岩手の初夏を彩る祭り「チャグチャグ馬コ」 岩手県の滝沢市と盛岡市で6月の第2土曜日に実施される祭り「チャグチャグ馬コ(ちゃぐちゃぐうまっこ)」。 チャグチャグ馬コとは岩手県内では古くから馬を家族のように大事にし、日頃の労いを込め、無病息災を願い祈願したのが起源とされています。 200年以上に及ぶ伝統 […]
イベント情報の記事に使用するカテゴリ(フェス・花火・展示など)
岩手の初夏を彩る祭り「チャグチャグ馬コ」 岩手県の滝沢市と盛岡市で6月の第2土曜日に実施される祭り「チャグチャグ馬コ(ちゃぐちゃぐうまっこ)」。 チャグチャグ馬コとは岩手県内では古くから馬を家族のように大事にし、日頃の労いを込め、無病息災を願い祈願したのが起源とされています。 200年以上に及ぶ伝統 […]
東北3大祭りのひとつ、 200万人を魅了する「青森ねぶた祭」 [outline] 青森といえば 青森ねぶた祭りのねぶた © (公社)青森観光コンベンション協会 青森の弘前市で毎年春に開催されている「弘前さくら祭り」以外にも、青森には魅力的なお祭りはたくさんあります。 弘前さくら祭りに […]
日本三大夜桜名所、 弘前公園のさくら祭りで日本の春を堪能しよう [outline] 弘前さくら祭り 桜の開花がはじまり、お花見シーズンとなってきましたが、 なかなか3月の間にお花見をすることが難しいという方もいらっしゃるのではないでしょうか? 上野で花見 六義園のしだれ桜 今回は4月の中旬から5月 […]
お花見の定番「上野」で にぎかやな江戸の花見を楽しむ お花見の定番の場所として知られており、東京を代表する桜の名所である上野。 上野の桜 © (公財)東京観光財団 開花時期になるとテレビなどでは連日お花見の様子がニュースで流れるほど人でにぎわっています。 3月下旬には公園一帯の約12 […]
六義園のしだれ桜を見て、 日本の春を感じてみよう! 日本は四季があることで有名な国ですが、 なかでも日本の春を思い浮かべた時に思いつくものは「桜」ではないでしょうか? 日本の春といえば桜 今回は桜の中でもしだれ桜を見ることができる六義園を紹介します。 六義園に重要文化財に認定されている庭園で、17 […]
Photo by koomie harada 神奈川県の景勝50選にもなっている湘南平からは、相模湾の海岸線から富士山、大山までを眺めることができ、季節ごとに咲く花が楽しめます。 アクセスは平塚駅北口から、神奈川中央バス平35系統で「湘南平」下車、バス停から展望台まで徒歩すぐ。
Photo by miuta 日本では古くから親しまれている「タンチョウ(丹頂鶴)」。 日本では千円札にその姿が描かれていて、日本画や水墨画でも縁起物の象徴して多く取り上げられています。 昔話にもよく登場し、折り紙といえば「鶴」とも言われるくらい日本人から愛されている鳥です。 今回はタンチョウが生息 […]
Photo by inco 川越大師・喜多院。 1200年近くの歴史を持つこちらの寺院は、厄除け大師として信仰を集めています。 日本では新年が明けてから寺社仏閣へ参拝しにいく「初詣」という文化があり、 ここ川越大師は関東近郊で参拝に行く人から人気のお寺なんです。